ゲーム機について質問なのですが
持っていたPS2が壊れまして、何かゲーム機本体を購入しようかと思っているのですが、最近のゲーム機の動向がよくわからずどれを買えばいいか迷っています。
先日、ドラクエがDSで、発売されたので、DSもいいかなと思っていますが、これからの人気ゲームが、どのゲーム機(メーカー)で
発売されるのかまったく予測つかずです。
私は、主に野球ゲーム(ナムコ)とドラクエ(PS2)などやってましたが
持っていたPS2は壊れまして、PS3を買うには高いしで
DSI LLは画面も大きいしいいかなと思っています。
PS3はどんなソフトがあるのかよくわかりません。
どなたかゲームに詳しい方 いらっしゃいましたらご返答お願いします。
どのゲーム機がいいのかというよりは、やりたいゲームがどの機種に多いかによって
変わると思います。
ライトユーザーであればDS(DSi)やWiiでしょうし、ヘビーユーザーであればPS3やXBOX360
ではないでしょうか?
PSPはその中間かな・・・
参考になるかはわかりませんが、いくつかソフト(発売予定含む)を下に少し書いてみました。
(思いつく限りなので少ないです)
DS
レイトン教授シリーズ(不思議な町、悪魔の箱、最後の時間旅行、魔神の笛)
ドラゴンクエストⅨ 星空の守り人
ラブプラス
ポケットモンスターソウルシルバー&ハートゴールド
トモダチコレクション
逆転裁判
おいでよどうぶつの森
光の4戦士 -ファイナルファンタジー外伝-
スローンとマクヘールの謎の物語2(スローンとマクヘールの謎の物語もあります)
PSP
ファンタシースターポータブル2
モンスターハンターポータブル2G
ペルソナ3ポータブル
ディシディア ファイナルファンタジー(ディシディア ファイナルファンタジーユニバーサルチューニング)
勇者のくせになまいきだor2(勇者のくせになまいきだ。の2作目です)
PATAPON 2 ドンチャカ♪(PATAPONの2作目です)
LocoLoco
勇者30
KINGDOM HEARTS Birth by Sleep
マクロスアルティメットフロンティア
Wii
モンスターハンター3
New スーパーマリオブラザーズ Wii
Wii Fit Plus
街へいこうよどうぶつの森
テイルズ オブ グレイセス
ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル クリスタルベアラー
Wii Sports Resort
PS3
ファイナルファンタジーXIII
龍が如く3、4(4は発売予定、他にもあります)
ベヨネッタ
ワールドサッカー ウイニングイレブン 2010
リトルビッグプラネット(PSP版は12/3に出ます)
コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア2(コール オブ デューティ4 モダン・ウォーフェア)
アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団
塊魂トリビュート
三國無双 MULTI RAID Special
テイルズ オブ ヴェスペリア
ロロナのアトリエ ~アーランドの錬金術師~
無双OROCHI Z
BIOHAZARD5
XBOX360
ベヨネッタ
アイドルマスター(DS、PSPで出ている作品もあります)
コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア2
BIOHAZARD5
ラスト レムナント
結構、同じタイトルが別ハードでも出ていたり、他にもたくさんソフトは
出てますので、いろいろ見てハードを決めてみてください。
ゲームの箱の裏に書いていますよ
どのゲームもまちまちなのでですね…。
まず、ナムコの野球ゲームとのことですが、
ファミスタならば現在はDSで発売しているようですね。
PS2で出していた熱チュープロ野球シリーズはもう終了しているようです…。
コナミから同じようなリアル系の野球ゲームのプロ野球スピリッツシリーズが
PS3とPS2で出ていますが、PS3版のほうが映像は格段に綺麗です。
パワプロシリーズはPS2とWiiで最新作が出てますが、
どうも今後はPSPかWiiが主流になりそうな気配です…。
ドラクエは9がDSで出ましたが、10はWiiでの発売が決定しています。
FFシリーズはPS3で今度(12月)最新作の13が出ますね。
多分、ソフトの豊富さだけなら、今はDSが一番だと思います。
しかし携帯ゲーム機なので、映像の美しさや音声のありなしなどを
求めると、PS2よりもさすがに見劣りしてしまいますがね…。
今って、本当にいろんなゲーム機にいろんなソフトが分かれてるんですよ。
人気シリーズがWiiとPS3とDSとPSPに分かれていて、
「これ1台あれば十分!」って感じでは全くないんですよね…。
どんなゲームがあるかと言われても、数が多すぎて何が何やら。
質問者さんがどんなゲームが好きなのか書いてくれたらもっと詳しく書こうと
思いましたが、挙げられているゲームから関連のありそうなものを書いてみました。
0 件のコメント:
コメントを投稿